› 恩田ももえ › 敬老会でした
2014年09月30日
敬老会でした
報告が遅れましたが敬老会無事終わりました
その写真はホームページから
楽しかったです
さらばんじということで、
三味線の先生や踊りの先生たちとともに利用者参加型の敬老会となりました。
前夜は飲みにお出かけしていたので起きられなかったらどうしようと思いながら
ぐっすり眠ってお天気も良く海も蒼く最高な朝を迎えました
久しぶりにおめかししたので写真載せておきます
金髪の写真もありますがそれは後ほど。。。。
いつもこのような会ではみなさんの前でご挨拶をさせていただくのですが、
今回、「いろいろつらいことがあったり、泣きたくなることもあるけれど、そんなときに一番思い出すのは利用者さんの笑顔で、
頑張りなさいと励ましてくださる利用者さんの顔が浮かび乗り越えてきた」というお話をさせていただきました。
そうしたら、帰りに出口でお見送りをしていたら、
利用者さんが、「色々つらいことがあったんだね、でも、社長ならできるから職員を信頼して頑張りなさい」
とか、「みんなついてるから頑張るんだよ」とか様々に励ましてくださいました。
本当に百栄はいい施設だなーと心から感動しました。
利用者さんに支えられて私たちは頑張れていると本当に思いました。
みんなが家族なんだと本当に思います。
今回もたくさんの余興ボランテイアの方が来てくださり、
日舞、琉舞、歌のプロの先生や就労支援センターの方、福祉用具事業所の方、
利用者さんご家族と23番まで3時間にわたる長ーい敬老会でした。
疲れないかな。。。。。利用者さん
と心配しながらも、皆さんお元気で一安心です。
150名もの方が集まって会場もいっぱいでした。
手作りのお弁当も本当においしくて職員6時からきて作ってくれました。
アカデミーの学生さんがボランテイアに加わってくださり、とても助かりました。
余興に来てくださった方々、アカデミーのボランテイアのみなさん、利用者、利用者家族さん、職員に感謝です
ぱんだ餃子でみんなで打ち上げしましたが
失敗もありましたがみんな笑顔で、満足げでした。自信もついてきたはずです。
職員の成長にもつながり、よかったです。
今年の大きな行事はこれで最後になりますが、
毎月の季節の行事、外出支援、誕生会等ボランテイアの方が参加してくださるお楽しみ会は
来月もまた続きます。
利用者さんに少しでも満足し笑顔でいてもらえるように、
職員も楽しく仕事ができるように、
またまた頑張っていきたいと思います。
職員同士も仲がいいし、
利用者さんも仲良しだし、十分満足です
そういえば、ケアマネたち、すごかったです。。。。。。
SMみたいな格好で、ぷりぷりおしり振って踊ってました。
わかばのイメージカラーは茶色なのに、ピンクのパンツはいてましたよ。。。。。ほんとに、、、、、
ゆずの主任の女装といい。。。。。。
実の父親に化け物といわれるようなゆず主任の女装。。。。。
わかばに混ざって踊ってました。。。。。。
私も誘われましたが参加しなくてよかったです。。。。
あんな恰して踊ったらお嫁に行けなくなりますから。。。。
私の結婚式って多分利用者さんンも職員も来てくれて楽しいだろうな。。。。
あとは相手だけ。。。。。。。。。
次の大きな行事は来年の父の日母の日ですが、
その前に私の結婚式とか。。。。。。
みんな余興張り切っていただけるとおもいます。。。。。。
利用者さんに、元気で出席していただけるように頑張りますまずは相手さがしから。。。。。。
朝から一日
本当に素敵な一日をいただきました
皆さんに感謝して
Posted by 恩田百栄 at 14:32